お知らせ

HONDA Nワゴンが走りはじめます。

日本財団様からの助成をいただき、Nワゴンが今日から走り始めます。仲間の送迎に、自主製品の搬送に、相談ケースへの訪問にと大活躍が期待されます。日本財団の皆様ありがとうございました。

IMG_1115 IMG_1116

 

ありがとうコンサートを開催します。

昨年8月20日に広島市発生した豪雨災害では、「あさみなみ」も大きな被害を受けました。(被害の状況については、このコーナーでも紹介していますのでご参照ください。)この被害に際して数多くの皆様から、心温まる多くのご支援をいただきました。多くの皆様よりの物心ともの支えをいただいたおかげで、ほぼ被災以前の姿を取戻し、またそれ以上の元気をいただくことができました。本当にありがとうございました。

 このたびご支援いただいた皆様のご厚意にあさみなみとしての感謝の気持ちをお伝えする企画として、ありがとうコンサートを開催することとなりました。

日時  2015年2月21日(土)午前10時~12時  コンサートのチラシはこちらをクリックしてください コンサートチラシ

場所  広島市祇園公民館3階ホール

内容  あさみなみパーカッション隊の演奏

     あさみなみダンスクラブのダンス

     各作業所利用者による合唱

     あの 二階堂和美さんも応援に駆けつけてくださいます。

入場料 無料

是非多くのみなさんのご来場をお待ちします。

 

    

社会福祉法人制度の公的責任を放棄する方向での見直しには納得できません。

マスコミが繰りかえし記事にした社会福祉法人の一部理事による私物化や利益誘導を口実として、社会福祉法人制度そのものの「見直し」が具体的に検討されています。早ければ次年度早々の国会で社会福祉法の抜本的ともいえる改定を加える準備がすすめられている模様です。改定の内容としては、社会福祉法人が留保する資金で貧困問題などに対応する「社会貢献事業」の実施を義務化するといったものが固められているようです。社会福祉法人あさみなみは障害のある仲間たちの生活そのものを支え、地域で胸を張って活きることができるよう精いっぱいの努力を重ねてきています。住民の皆様の力をお貸しいただきながら、障害のある仲間たちの仕事の場参加の場を作り上げ、同年齢の他の人たちと同じように余暇活動や社会活動を豊かにできるよう支援を作り上げてきました。作り上げてきた取り組みが公的な制度と位置づけられたのちは、それらをつなぎ合わせながら仲間たちのあたりまえの生活の実現をひたすら目指してきました。むろん制度には限界がありますから、限界を超える部分は法人として自前の支援を重ねての取り組みとなりました。貧困問題や子育ての支援など社会の中に多様な問題が山積していることは事実ですし、そこへの支援が緊急に求められていることもまた間違えのないことです。しかし、障害がある仲間たちの生活そのものを支えることを目的として設立し取り組みを進めてきた私たちの法人が行う社会貢献は制度の内外を問わず仲間たちの地域での暮らしを支え切り豊かな発達に結びつけること以外にありえないと感じています。貧困問題にしろ子育て支援にしろそれを支える主体が生まれ育ってきています。それら主体への支援を公的に行い、事業・制度として育てていくことは公の重要な任務のはずです。社会福祉法人の留保する資金で兼業的に実施させるとする今回の見直し方針は、あまりにも安易で公の責任逃れの感を強くするところです。

障全協・日本障害者センターが中心となり結成された「社会福祉事業のあり方検討会」の厚生労働大臣あて意見書を添付しますのでクリックして参照ください。       

社会福祉事業の在り方検討会 意見書

まずは見てから!見学ウエルカム月間を設けました。

社会福祉法人あさみなみでは多様な日中活動事業を行っています。まずは活動の様子を見・体験してから活き場を決めることができるよう、見学ウェルカム月間を設けました。バリバリ仕事に取り組んでみたい人、まずはゆっくり人と交流する時間がほしい人、お菓子やパン作りに挑戦してみたい人、仕事も好きだけれどそればっかりじゃしんどいなと感じている人いろいろな人たちの思いにこたえられる日中活動の場があります。是非、見て体験してご自分に合った活き場を探してみてください。

見学ウェルカム月間のチラシはこちらをクリック →kenngakugekkann

災害で全壊した八木園の仲間たちが引っ越してきています。

八木園の仲間たち いらっしゃい!

8.20土砂災害で全壊した八木園。2週間ほど通う場がなくなり自宅待機となっていましたが、9月8日からあさみなみの一角に仮の作業場を作り引っ越してこられました。広さの関係から、当面は2か所にわかれての作業再開となりました。

あさみなみの仲間たちの企画で歓迎会が開かれ、一時的ではありますが親しい交流が実現できるようみんなで盛り上がりました。

八木園の仲間勢ぞろいで

八木園の仲間勢ぞろいで


 
よくいらっしゃいました!

よくいらっしゃいました!

勢ぞろいでお迎え

 

当面仮住まいでの作業となりますが、来月(11月)をめどに新しい八木園に全員集合できそうです。新しい八木園は安佐北区亀山の県職員宿舎の施設が貸していただけるとのこと。土砂くづれによる全壊は大きなダメージですが、これを一つのきっかけとして大きな飛躍がかなえられればと願っています。

元気いっぱいによろしくお願いします。 IMG_0450

8.20豪雨災害でのあさみなみ

 

あさみなみの8.20

夜半から降り続く猛烈な雨と真っ暗な夜を切り裂く雷。あまりにも異様な夜にすっかり眠りを奪われていました。午前3時半、突然鳴り響く携帯電話にすごく嫌な予感がしたのを鮮烈に覚えています。生活支援部の市川さんからの電話でした。この雨でショートステイ棟が浸水したとの知らせ。当日支援にあたってくれていた吉長さんと上村さんが気づき、3人の利用者を2階に誘導、避難したので当面安全は確保されているとのこと。安心した反面、ショートステイ棟が浸水したなら、向かいの本部棟、とりわけ1階の本部事務所や食堂・厨房への浸水が思い浮かび、すぐさまとび出そうと自宅の玄関を開けると、目の前は泥水が床に迫る勢いで流れ込んできています。外に出ることもできず、いらいらしながら夜の明けるのを待ちました。朝6時過ぎ、ようやく水が引き始めたので、愛用のミニカブを駆って、泥水をかき分けながら出動。そこここで出くわす消防車やパトカーの緊急灯に不安を募らせながら到着してみて、しばしあっけにとられました。事務所の中は泥にまみれた書類があちらこちらに散乱しています。食堂も廊下も泥水でいっぱい。どこから手を付ければ茫然と立ち尽くしたのを記憶しています。

 あさみなみの被害状況

 結局、あさみなみとしては本部棟(あさ作業所・かがやき・本部)とアンダンテ棟(アンダンテ・ショートステイせせらぎ)の2棟が床上40cm程度の床上浸水の被災。心配していたかろかろ棟(かろかろ・サポートセンターあしたば)や工房とも棟(工房とも・あたた)には幸い被害がありませんでした。被害の大きかった八木・緑井地域に暮らす利用者のみなさんにもすぐに確認をとったところ、みなさんご無事で安堵しました。

 床上浸水となった2棟ではエレベーターの水没による故障の修繕、同2棟の1階部分床や腰板の洗浄・消毒あるいは部分的には張替の必要、コピー機等電気機器、事務椅子や相談椅子などの水没による交換の必要等、ざっと1500万円程度の被害額が見積もられています。

それと、こちらは費用に換算できませんが書類やデーターの水没による破損が精神的にはもっとも大きなダメージとなりました。1か月たった今も書類・データの復旧作業が続けられています。

 これから

 大きな被害はありましたが、利用者にも、職員にも人的な被害がなかったこと何よりも幸いでした。浸水の一因として施設周辺下水のつまりがあったことも考えられたため、被災後の土曜日職員総出で下水の泥掻きに汗を流しました。近隣の方々とも協力しながら、周辺環境の整備にも定期的に取り組んでいかなくてはならないことや、緊急時の連絡体制をどれだけスムーズに確保できるか、また今回のように夜間に発生した緊急時での職員の出動体制などたくさんの課題を投げかけてくれた8.20災害でした。負のベクトルを正のベクトルに変えるため投げかけられた課題に真剣に向き合い、これからを切り開いていきたいと思います。

ずぶ濡れの食堂 食堂が浸水

IMG_0648 エレベーター水没 破損した機器備品 
 乾かす場所もない乾かす場所もな  水没書類水没した書類  IMG_3272
     

    

 

新しい出発

元気いっぱいコンサート再開に向けて!

2014年2月15日(土)祇園公民館ホールであさみなみ音楽会が開かれました。音楽会はあさみなみ中期5ヵ年計画を実現していくため、多くの区民の皆さんから力を貸していただくための活動の第1歩として企画され、あさみなみ後援会との共同企画となりました。

招かれての演奏の機会も増えてきた「元気いっぱいパーカション隊」や日頃からの練習の成果をリズミカルな動きで表現した「ダンスグループ」の発表で会場の盛り上がりも最高潮!後援会からこれから5年間の取り組みに対する協力の訴えがあり、全員の合唱で会を終えました。会場をあさみなみの食堂に移して、後援会の皆さんの手作りのぶた汁やぜんざいでのお・も・て・な・しに舌鼓しながら、これからの奮闘を誓い合いました。

重度障害の仲間たちが安心して過ごせる「かろかろ」棟の新築移転や第2第3ケアホームの建設・さらには工房とも菓子工房を拠点とした新製品の地元企業とコラボしての開発など中期5ヵ年計画に盛られた様々な事業を具体化していくため、より多くの皆さんからお力を介していただくための企画をこれから広げていくこととしています。ご期待下さい。またご協力ください。

 

あさみなみ音楽会が開かれました。

 

 doc20140219090300                                                                                                 

丈夫な歯は健康の素

ムシ歯はないかな?        10月24日

歯医者さんにおいでいただき、みんなで歯科検診。なかなか歯医者さんには行けない仲間も、みんな診てもらって、これで安心!

夏おくりまつり特集

2013夏おくりまつり 雨雲も吹き飛ばして

 暑つ~く爆発!

チュウチュウトゥレインのメイクが見事に決まったかろかろのステージ

毎度のことながら盛り上がり抜群!

ステージの進行は仲間の役割。次々飛び出すパフォーマンスをきりもみします。

 

朝から降り続いた雨も、開会時にはすっかり小降りになりました。まつりの間はそれもやんで、たくさんの人たちと一緒に盛り上がりました。夏おくりまつりと銘打ったまつりですが、あれだけ暑かった8月ですが、翌日25日からすっかり秋めいてきました。すごいあさみなみパワーです。

夏送りまつり開催迫る

今年も夏送りまつりの準備が進んでいます!

いろんなサプライズが連発しそうな予感!多くのみなさんのご来場をお待ちします。

ページトップへ

Copyright (C) 2008 ASAMINAMI. All Rights Reserved.